ママが人生を楽しむための ポジティブな考え方♡

せっかくなら楽しい子育てにしませんか?

やる気スイッチはあなたを助ける!

やる気スイッチ

あなたは

自分の「やる気スイッチ」の場所知ってますか?

 

 

「やる気でなくなるスイッチ」は知ってるけど

「やる気スイッチ」の場所は知らない。

って人多くないですか?

 

 

やる気スイッチってすごく大切です。

 

 

だって

そのスイッチの場所知ってるだけでやる気でるんですよ!

 

わたしなら

バンバン押しちゃいますね🤣

 

 

朝から

バンバン押してます🤣

 

わたしのやる気スイッチ

 

わたしのやる気スイッチは

ファッションです♡

 


朝起きてまず

顔を洗いメイクをしないと

その日のスイッチが入りません。

 


そのあと

その日の天気と気分で

服を選びます。

 


そのためには少しだけ

早く起きるのも苦じゃないです。

 

 


休みの日も

ステイホームの時も

 


いつでも外出できる服装でいます。

 


それがわたしの

やる気スイッチです。

 

 

 

☆朝起きて太陽を浴びる

☆スイーツを食べる

☆朝ごはんをしっかり食べる

☆推しの動画を見る

 

何でもいいんです。

 

 

小さいことでも、大きいことでも

やる気スイッチはやる気スイッチです!

 

 

 

やる気スイッチの見つけ方

 

なんで

「やる気スイッチ」じゃなくて

「やる気でないスイッチ」の場所は知ってるの?

 

 

って思いませんか?

 

 

それは

嫌なことのほうが記憶に残りやすいから。

 

 

すごく意地悪な脳ですよね。

 

良いことのほうを記憶に残してほしいのに!

 

 

そんなこと言っていても

何の解決にもならい。

 

 

だから

良いことを記憶に残すしかないんです!

 

 

 

方法としては、

良いことがあったらメモに残す

 

 

そして、

一日のの終わりに、

どの良いことが、一番やる気が出たかランキングしてください。

 

 

次の日も同じことをして

どれが一番なのかランキング付けを繰り返すと

見つかりませんか?あなたのやる気スイッチ。

 

すぐに見つからないかもしれない。

 

 

でも、

諦めずに探せば必ず見つかります

 

 

 

最後に

  • やる気スイッチの場所は人それぞれ違う
  • 嫌なことのほうが記憶に残りやすい
  • やる気スイッチを見つけると朝から行動できる

 

やる気スイッチはママを助けます。

疲れたらバンバン押してください!

 

 

わたしは以前、マインドが落ちている時

「そんなのあっても」

って思ってました。

 

 

でも、そんなこと思っても

何も変わらなかった。

 

 

変わりたいなら

自分で変わろうとするしかないんです。

 

 

変化は怖いですよね。

でも、そのままでいるほうがもっと怖くないですか?

 

 

だから、

小さなことから変わっていえば大丈夫です。

 

 

やる気スイッチほしくないですか?

 

わたしはすっごくほしかった!

今は、自分のやる気スイッチに助けられてます♡

 

 

 

 

数年前まで

マイナス思考、コミュ障、hpsを抱えながら子育て

マインドチェンジをし、今は楽しく子育て中♡

 

子育てが楽しくなるマインド(気持ち)をアドバイス

山口露子

 

 

多くの人がやりがちな子育て。わたしはしません。

こんな子育てしていませんか?

それは

【オバケ(鬼)が来るよ】

 

多くの人が

困ったときにこの方法に頼っていませんか?

 

 

もし、オバケや鬼に頼っていたら

やめてください。

 

なぜなら、

オバケや鬼に恐怖心を持つだけで

何も解決しないからです。

 

 

 

わたしも子どものころ

両親に言われた記憶があります。

 

でもその当時、

【オバケが来たらどうしよう】

【怖いから言うことを聞こう】

 

こんなことを思っていました。

でも、親が言っていたことは覚えていません。

 

 

オバケが怖いだけで、親の言うことは二の次になるんです。

 

 

わたしがオバケや鬼に頼らない理由

 

一つ目は、娘に恐怖心を与えたくないから。


二つ目は、娘にちゃんと納得して行動してほしいから。

 

三つ目は、私がオバケや鬼を見たことないから!



子どもは

オバケ(鬼)が怖くて言うこを聞いてるだけで

あたしの言葉の効力はゼロですよね。


きっと、⁡
一度オバケ(鬼)に頼ったら

今後ずっとわたしは

オバケ(鬼)に頼る子育てをしなくてはいけません。


オバケ(鬼)に頼ると

子どもは早く言うこと聞くし

親はラクですよね!

 


でも

【オバケ(鬼)が本当はいない】

と子どもが知ってしまった後は効力ゼロです。



そうなった時

どうしよう!

 


そしてママは嘘つき扱い。

恐怖症の対象(オバケや鬼)

になるものを子育ての際に使うと悪影響のみが残ります。

 

 

最後に



わたしは

ネガティブなイメージを娘に与えたくないんです。

 

子供には楽しく過ごしてほしい。

ママは子どもにとって安全基地であり、

恐怖を与える存在ではない。

 

 

これはわたしが子育てをして思ったことです。

 

 

⁡少し時間はかかりますが

オバケに頼る子育てをやめてみませんか?

 

 

 

 

少しずつマインド(気持ち)を変えて、楽しく子育てしましょう。

 

子どもがかわいいと思える育児を楽しんでください。

 

 

数年前まで

マイナス思考、コミュ障、hpsを抱えながら子育て

今は自ら克服し、楽しく子育て中♡

 

子育てが楽しくなるマインド(気持ち)をアドバイス

山口露子

子どもを叱るときに使ってはいけない言葉

子育て

 

子育てって大変ですよね。

 

 

子どもはかわいいけど

精神的に不安定になったり

 

 

いけないと思っても

子どもに感情的になってしまたり

 

 

誰もが経験するのではないでしょうか。

 

 

 

今回は、子どもを叱る時に使ってはいけない、

使わないほうが良い言葉をお伝えします。

 

 

 

子供を叱る時

子どもを叱る時に

「ダメ!」

「やめて!」

とだけ言ってないですか?

 


何がダメなのか

なぜやめなくてはいけないのか

 

子どもに伝えていますか?

 


ちゃんと子どもに叱る時に理由を伝えると、

子どもは問題行動をしなくなる傾向があります。

 


「ダメ」

「やめて」

だけでも一時的には問題行動はやめるでしょう。

 


しかし、

【しばらくすると同じ行動をしている】ということはありませんか?

 

 

理由を伝えて叱ると

問題行動を一時的にやめるのではなく

その行動自体をやめるようになるのです。

 

 

 

叱る時に理由を伝えると現れる効果


20歳までは前頭前野が発達していき

「理由」はその前頭前野に作用し、

行動を変化させる効果が分かってきています。

 

 

 

つまり、

 

子どもに叱る理由を伝える

脳に影響を与える

問題行動が変化(やめる)する

 

 

と、いうことですね。

 

 

 

また、理由を伝えることで、

脳の発達を育む効果もあると言われています。

 

 

お子さんを叱るときは

  • なぜダメなのか
  • なぜやめなくてはいけないのか

を伝えてあげてください。

 

まとめ



叱らなくていいなら、叱りたくないですよね。

 

叱ることは疲れます。

でも子供のために叱らなくてはいけない時がある。

ママは大変です。

 


叱ることはいけないことではありません。

叱ってしまって落ち込む必要はないですよ。

 

 

感情的に怒ってしまったら落ち込んでください😂

 

 

感情的にならないために、

ママのマインド(気持ち)を変える必要があります。

 

マインド(気持ち)を変えれば子

育てはもっと楽しいものに変わります!

 

 

 

数年前まで

マイナス思考、コミュ障、hpsを抱えながら子育て

今は自ら克服し、楽しく子育て中♡

 

子育てが楽しくなるマインド(気持ち)をアドバイス

山口露子

それって子どもにとって良い子育て?

子育てに正解はない



子育ては、

学生時代に学ぶわけでもないし

教科書があるわけでもない。

ましてや、答えを教えてもらうこともない。

 

子育てで参考にするといえば

自分の母親ですよね。

 

自分が受けた子育て。

 

でも、いまは

自分の子供時に良いとされていた子育てが

良くないことだったりして

ますます何をお手本にして子育てすればいいか

パニックです😱

 

子育てもアップデートが必要になってきています。

 

その中でも、

【これは子どもにとって良い影響なの?】

っということを紹介したいと思います。

 

 

罰を与える子育て



子どもが悪いことをすると
罰を与えるママもいらっしゃいますよね。

実は
罰を与えることに
メリットはないんです。

問題行動(悪さ)をする子どもの
ほとんどが
親の気を引くために行動しています。

そんな時に怒っては
子どもの問題行動がエスカレートしてしまいます。

 


子どもが問題行動をしたときに怒って
子どもの機嫌がさらに悪くなった。


ということはありませんか?

 


それに対して
また怒り
子どもはますます不機嫌に。

 


結果
罰を与える。

 

では、そうすればいいの?

って思いますよね。

 

 

罰を与える代わりにすること

 

そんな時は
罰を与えるのではなく
穏やかに言葉を伝えてあげてください。

ここはママの忍耐力の見せ所です!

 


怒ってしまう気持ちを抑えて
子どもに
なぜしてはいけないか教えてあげてましょう。

 

 

理論的な罰はOKです。


☆理論的な罰☆
おもちゃを投げた

投げたおもちゃで15分遊ばせない

 


☆理論的ではない罰☆
おもちゃを投げた

おやつは抜き

 

 

理論的でない罰は、原因と結果がつながっていませんよね。

 

 

【おもちゃを投げるからおやつは抜き???】

おもちゃとおやつは関係ないですよね。

だから、理論的な罰ではないので与えないでください。

 

 

もし、おやつを抜きを結果にするなら、

【おやつを投げて遊ぶからおやつは抜き】

 

↑これは原因と結果がつながります。

だから、理論的な罰なので子どもに与えてもOKです。

 

 

なんとなくわかっていただけましたか?

 

 

罰を与えるとどうなる

子どもに罰を与えるとよくない方向に向かってしまいます。

  • 問題行動がエスカレートする
  • 子どもが怒りっぽくなる
  • 性格上の問題がでてくる

 

問題行動をする子どもの多くが

精神的に満たされておらず、

親の気を引くためにやっているからです。

 

 

 

これ、

子どもの頃のあたしです🤪

 

問題行動ではなく

母親の気を引くためによく仮病を使っていました😓

 

両親は共働きで

わたしが病気の時も一人で家にいることが多かった記憶があります。

 

精神的に満たされていなかったのですね。

 

 

最後に



理論的でない罰はメリットはない。

これは、ママにとってもメリットはありませんよね。

 

良い結果を与えない子育ては

いつか疲れて限界が来ます。

 

楽しく子育てをするヒントになったらうれしいです。

ぜひ、子育ての参考してくださいね♡

 

 

 

 

数年前まで

マイナス思考、コミュ障、hpsを抱えながら子育て

今は自ら克服し、楽しく子育て中♡

 

子育てが楽しくなるマインド(気持ち)をアドバイス

山口露子

ママはいつも笑っていなくてはいけませんか?

数年前まで

マイナス思考、コミュ障、hpsを抱えながら子育て

今は改善し、楽しく子育て中♡

 

子育てが楽しくなるマインド(気持ち)をアドバイス

山口露子です。

 

 

ママはいつも笑っていなくてはいけませんか?

 

え?

それだれが決めました?

 

だから、答えは

NO!!!

 

いつも笑っていなくて大丈夫です!!!

 

ママだって

 

一人の人間であり
妻であり
女性であり
親にとってはいつまでも子どもです。

 

あなたが無理するほうが周りが心配します。

 

無理な時は
無理!

 

助けてほしい時は
助けて!

 

って言っていいんです。

 

わたしはそれが出来なくて
育児に完璧を求めてしまい
誰かに助けてもらうことができず
辛い時期がありました。

 

育児が楽しいと言うより
大変でした。

 

無事に大きくなってほしいと願うばかりに

【早く大きくなって!】

と思うことが多かった覚えがあります。

 

今思うともっと娘が小さいころの育児を楽しめばよかった。

 

でも、あの頃は精一杯で自分で自分を追い詰めていました。

 

 

子育てに完璧なんてないんです。

 

だって、

子育てに正解はないから。

 

正解があるとすれば、子どもが大きくなって

 

【ママ、育ててくれてありがとう】

 

って言われる時だろうなぁ。

って思います。

 

何年先になるかわからないし、言われないかもしれない。

子育ては自己満足の世界です。

 

 

好きなことを見つけよう

あなたが本当に笑える時に笑えばいいと思います。

笑えないなら、笑えることを見つけましょう!

 

 

友だちと会う

ショッピングに行く

好きなテレビを見る

おいしいケーキを食べる

 

 

絶対好きなことはあるはずです。

 

 

育児に疲れると忘れちゃうことありますよね。

わたしは、メイクの仕方を忘れてました🤣

 

 

【育児に専念しなくちゃいけないのに、こんなことしていいのかなぁ?】

って思うなら、そんな思い踏みつけてください!

 

子どもが大好きなものが何か知ってますか?

 

あなたの笑顔です。

 

だから、

あなたが笑顔だと子供笑うんです。

 

あなたが笑顔になる【こんなこと】があなたと子どものためになるなら

こんなことじゃなく、やるべきことなんです。

 

 

無理せず、好きなことを楽しみましょう♡

 

 

最後に

  • ママはいつも笑ってなくてもいい
  • 辛い時は助けてもらう
  • 子育てに正解はない
  • 好きなことを見つけて楽しむ

 

少しずつマインド(気持ち)を変えて、楽に子育てしましょう。

 

子どもがかわいいと思える育児を楽しんでください。

ぜひ、子育ての参考にしてくださいね♡

 

子どもの将来のために必要なもの

将来の子供のために必要なもの

何かわかりますか?

 

お金?

学歴?

友だち?

経験?

語学力?

コミュニケーション能力?

 

これだけあれば最強戦士ですよね!

 

でも、

これ以上に必要なものがあります。

 

それは、自己肯定感です。

 

お金より、学歴より、何より必要なものが自己肯定感。

 

【自己肯定感って何?】

【自己肯定感を持っていると何がいいの?】

 

気になることは多いと思います。

では、自己肯定感について説明します。

 

 

自己肯定感とは?

自己肯定感とは、自分を肯定する気持ちです。

もっと分かりやすく言うと、自分を愛する気持ちのことです。

 

 

例えば、何かに挑戦して失敗したとします。

 

その時、自己肯定感が低い人は

 

【自分はやっぱりダメな人間だ】

【失敗するくらいなら、やらなければよかった】

 

このようにマイナスに考え、自分を否定します。

 

 

しかし、高い自己肯定感を持っていいれば

 

【次は頑張ろう】

【できなかったけど、挑戦してよかった】

 

と、自分がしたことに対し前向きに考えます。

 

この、自分に対して肯定的な考えが自己肯定感です。

 

 

自己肯定感が高いと将来どうなるの?

自己肯定感が高い人は、社会に出て成功しやすいそうです。

 

なぜなら、自己肯定感の高い人の成功マインドが最強だからです。

 

では、自己肯定感が高い人のマインドを紹介します。

  • 失敗を恐れずチャレンジする
  • 失敗から立ち直るのが早い
  • 他人の評価に振り回されない
  • 他人に対して寛容的
  • 他人の意見を素直に受け入れる

 

他人の意見を受け入れるということは、自分の成長にもつながります。

自分の意見ばかり主張して、人の意見に耳を傾けなかったらどうなりますか?

 

現状維持ですよね。現状維持には成長がないんです。

 

成長しないと、成功はできません。

 

社会に出て成功できる柔軟な考え方は、自己肯定感の大きなメリットです。

 

 

高い自己肯定感を持つ子どもに育てる方法は?

親の接し方が子どもの自己肯定感に大きく影響すると言われています。

 

子どもの頃は、親が全てです。

親の接し方が子どもの自己肯定感を高く育てます。

 

具体的には

  • 具体的に褒める
  • 人と比べない
  • 子どもの行動を受け止める
  • ダメ(否定言葉)は使わない
  • 子どもの話しをしっかり聞いてあげる
  • ハグなどスキンシップを取る
  • 子どもには笑顔

 

そんなに難しいことはではないですよね。

難しくはないけど、習慣化しないと忘れてしまうことです。

 

子どもは

【自分は必要な存在なんだ】

【自分は愛されている】

と、感じることで自己肯定感が高くなります。

 

 

それとは反対に

【ダメじゃん】

 

子どもが失敗したとき、こんなこと言ってませんか?

子どもは、【自分自身がダメな存在なんだ】と勘違いする可能性があります。

 

子どもは素直にその言葉を受け止めますので、子どもにかける言葉は慎重に選んであげてください。

 

 

最後に

  • 子供の将来に必要なものは高い自己肯定感
  • 高い自己肯定感を持っている人は将来成功しやすい
  • 親の接し方で子どもの自己肯定感は影響させる

 

子どもの自己肯定感を高めるのにお金はかかりません。

プライスレスなんです!

 

子育てに成功はないですが、絶対に言えることは

子どもを愛せば子どもの幸福感は高くなるということです。

 

子どもの幸福感と自己肯定感は比例します。

 

いつからでも始められることなので、一緒に子どもの自己肯定感を高めていきましょう♡

 

 

 

子育てが楽しくなるマインド作り/山口露子

 

マイナス思考、コミュ障、hspだったわたしがポジティブに変わり、楽しく子育て中🥰
⁡育児中のママ、子育て中のママ、世の中のママに向けて子育て経験を発信しています。
⁡子育て中のマインド強化をお手伝い♡

 

 

 

わたしがwebライターを始めた理由

f:id:tsuyukoyamaguchi:20220415092208j:plain

私がwebライターを始めたわけ

企業に勤めず、フリーランスのWebライターとして働くことを決めた理由について書こうお思います。

 

3年ぶりの日本

昨年の7月にタイのバンコクから3年ぶりに日本に帰ってきました。

 

久しぶりの日本の生活に嬉しい反面、環境が変わり戸惑いました。

友達も少ない、コロナ下で出かけることもできない、実家にも帰れない。と、少し精神的に不安定になりながらの生活と育児は大変でした。

 

わたしが前を向くきっかけ

新しいことを始めるのを決めるのは自分自身ですが、始めるきっかけを作るのは自分とは限りません。

 

しかも、気分が落ち込んでいる時に【元気を出して新しいことを始めよう!】と思える人はどれだけいるでしょう。

 

私の場合は、友人のおかげで前に進むことができました。友人が、Webライターとして活躍している後輩のInstagramを教えてくれたことがきっかけです。

 

いつもなら、Instagramをフォローして終わり。

なのですが、今回は自分からメッセージを送り、講座を受けることを決めました。このままでは母親としても、女性としてもダメになってしまうと思ったからです。

 

まさか自分が文章を書く仕事に就くとは思てもみませんでした。学生のころ、読書感想文が大の苦手だったこともあり、苦手意識があったからです。

 

友人には感謝しています。

友人は、軽い気持ちでわたしにwebライターの後輩を紹介したかもしれませんが、わたしには人生を変えるほどの一歩になりました。

 

これから

ライターとしてブログを更新していきたいと思います。

温かく見守っていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

※わたしが受講したwebライター講座は改めて紹介させていただきます。

 

山口露子/フリーランスライター